
百円ショップによく行きます。
千円もあると結構いろいろ買えるので楽しいです。
ついつい「本当にこれ必要なの?」という物まで買ってしまうのが困りもの。
少し前に百円ショップに湿度計を買いに行きました。
いくつか並んでいて、よく見てみると・・ムム!

↑実際には温度計のおまけで小さく表示されています
針が様々な湿度を指しているではありませんか。
何という自己主張の強い商品でしょう。
結局、全部の平均に近い目盛を指している1つを選んで買いました。
あれから仕事部屋にかけて使っています。
今、1月の乾燥している中、湿度90%を指示しています。
フフフ‥ハズレだったようですね(アタリはあるのだろうか?)
まあそれでも温度計のほうはまあまあ合っていそうなのでそのまま愛用しています。
実は湿度計はもう少し値段の高い物や加湿器等についている物でも
個々にバラつきがあってなかなか正確な湿度は分かりません。
我が家の湿度計はそれぞれ違ったパーセントを示しています。
誤差が少ない湿度計を手に入れることは今の目標の一つです。
千円もあると結構いろいろ買えるので楽しいです。
ついつい「本当にこれ必要なの?」という物まで買ってしまうのが困りもの。
少し前に百円ショップに湿度計を買いに行きました。
いくつか並んでいて、よく見てみると・・ムム!

↑実際には温度計のおまけで小さく表示されています
針が様々な湿度を指しているではありませんか。
何という自己主張の強い商品でしょう。
結局、全部の平均に近い目盛を指している1つを選んで買いました。
あれから仕事部屋にかけて使っています。
今、1月の乾燥している中、湿度90%を指示しています。
フフフ‥ハズレだったようですね(アタリはあるのだろうか?)
まあそれでも温度計のほうはまあまあ合っていそうなのでそのまま愛用しています。
実は湿度計はもう少し値段の高い物や加湿器等についている物でも
個々にバラつきがあってなかなか正確な湿度は分かりません。
我が家の湿度計はそれぞれ違ったパーセントを示しています。
誤差が少ない湿度計を手に入れることは今の目標の一つです。


