前回はスマホ&Wi-Fiのトラブルばかりを書いてしまいました。
しかしト当然スマートフォンの便利さも充分感じています。
メリット
PCよりも素早く使用できる。
音声で調べ物ができる(PCでもできるが手間がかかる)
バーコードの読み込み機能
文字の入力が便利(要練習)
総合的な料金はガラケーと比較しても特に高くない
(料金プランの事前調査は必要。しかし油断は禁物、しばらくは請求書はをよーくチェック!)
お店を利用する際、割引などの恩恵にあずかれる(要登録)
連珠・オセロ等の独自のインターネット対戦が手軽に楽しめる(PC対応のソフトは少ない)
既にスマホを使いこなしている人から見れば「何をいまさら」という事でしょう。
しかし20年以上PHSを愛用してきた人間にはカルチャーショック。
これからも楽しみながら習熟していきたいと思います。
でもトラブルは勘弁!本当にお願いします。
携帯をスマホに換えてから何か月か経ちます。
料金が安くなるという事でしたのでインターネットもスマホと同じ会社に乗り換えました。
その間に起きたトラブル
スマホのパスワードが何らかの理由で受け付けなくなり本体が使えなくなる
→原因不明、サービスに預けて本体をリセットしてもらう(お店ではリセットできない)
契約時に説明のなかった不明料金の発生
→説明を聞くが戻るものでもなく泣き寝入り(契約時の見積もりに記載されてない)
Wi-Fiの機器が動作しない(設置時)
→配線でマニュアルとは違う方法が必要
家の電話が番号非通知に切り替わってしまっていた(契約時)
→勝手に契約内容が書き変えられていた
Wi-Fiの機器が異常な動作、ライトが点滅を繰り返しWi-Fiのみならずインタネットも使用不能に
→配線しなおし、電源入れ直し、リセット等を試しているうちに回復
この他に小さいトラブルもいろいろありました。
初めてのスマホ、基本操作を覚えるのだけでも大変なのに・・
トラブルが起きるたびに悩まされ、対処に追われ疲労困憊。
手間も時間もお金もかかります。
もう何もトラブルは起きないで!お願い!

迷路は息苦しいパズルです。
個性のない通路をひたすらたどっていきます。
間違った道を選ぶたびに元の場所に戻って来なくてはいけません。
そのもどかしいことといったら・・何という苦痛でしょう!
迷路をクリアしたときの達成感は
「もうこの迷路をしなくてもいいんだ!」
という解放感から来るのではないでしょうか?
迷路は苦しい
・・などと言いつつも目の前に迷路があると、つい道をたどってしまいます。不思議な遊びです。
早口言葉の内容は謎めいています。
東京特許許可局(とうきょうとっきょきょかきょく)
・・・存在しない
隣の客はよく柿食う客だ(となりのきゃくはよくかきくうきゃくだ)
・・・人の家で柿を食いまくる謎の客人、そして隣人(私)はそれをどこから見ているのか?
バス、ガス爆発(ばす がすばくはつ)
・・・なんという悲劇
カエルピョコピョコ3ピョコピョコあわせてピョコピョコ6ピョコピョコ
・・・「ピョコ」の数が合っていない
ここのところ毎日1~2時間歩くようにしています(雨天、仕事で休止の日もありますが)
きつかった坂道。だいぶ歩けるようになりました。
本日は8往復。
呼吸も落ち着いてきて、脚の力も戻ってきました。
いくつになっても鍛えることはできるのですね。
ちょっとした充実感を味わえました。
しかし相変わらず口の周りにまとわりつくマスクはつらいです。
コロナよ早く立ち去れ!
雑誌の仕事でミスをしました。
答えのファイルを完成前のサンプルと取り違い。
編集部の方にご迷惑をかけてしまいました。
もう10年やらせていただいてる仕事なのに。
油断大敵です。
より丁寧な仕事を心がけなくては!